36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

唐津市議会 2022-09-08 09月08日-02号

最後の項目になりますが、生活困窮者自立支援事業費につきましては、コロナ禍における支援ニーズの増大に対応した支援団体活動に対し、支援を行うものとありますが、この事業は県の補助を受けての事業になっているようです。事業目的についてお尋ねいたします。 これで1回目の質疑とします。よろしくお願いします。 ○議長笹山茂成君) 田中保健福祉部長。          

鳥栖市議会 2022-09-01 09月14日-06号

この事業目的として、新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中、物価高騰等影響もあり、生活困窮者支援ニーズが増大したことに加え、新たな支援層顕在化や孤独・孤立問題の深刻化等、従来の支援ニーズよりも多様化している現状を踏まえ、生活困窮者支援体制構築するためのプラットフォームを整備し、官民連携して地域の実情に応じた生活困窮者支援を行うとされております。 

伊万里市議会 2020-12-15 12月15日-05号

今回の計画策定につきましては、子ども貧困に関わる実態調査は、子ども貧困対策計画を策定するに当たり、貧困状態にある子ども等実態把握支援ニーズ調査のために行うものでございまして、計画策定については令和3年度に実施したいというふうに考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長馬場繁)  建設農林水産部長

鳥栖市議会 2020-04-24 12月10日-04号

健康福祉らい部長岩橋浩一)  令和3年に施行される改正社会福祉法の主な改正内容としましては、地域住民複雑化、複合化した支援ニーズに対応する市町村の包括的な支援体制構築を目指す、重層的支援体制整備事業法制化であり、この事業は、相談支援参加支援地域づくりに向けた支援を一体的に実施するものであります。 

みやき町議会 2019-03-01 2019-03-01 平成31年第1回定例会(第1日) 本文

31年度に策定予定の第2期子ども子育て支援事業計画のため、就学前の保護者、小・中学校の生徒保護者の方に子育て支援ニーズ子ども生活実態アンケート調査を12月に実施をしました。  平成31年度の第1次保育所入所申し込み件数は824件の申請があり、前年度同期と比較してみますと154件の増となっています。

みやき町議会 2018-03-26 2018-03-26 平成30年第1回定例会(第5日) 本文

乳幼児や小学生などの児童子育て中の保護者等会員といたしまして、児童の預かりの援助を受けたい者と当該援助を行いたい者との相互援助活動に関する連絡調整を行うことによりまして、地域における育児の相互援助活動を推進するとともに、多様な保育者等子育て支援ニーズへの対応を図る。

多久市議会 2018-03-20 03月20日-04号

今の時点では制度の理解を得てきたところであり、今後、具体的な生活支援ニーズ把握サービスの創出につながるような協議を行うようにしているところでございます。 今後、質問にあるように、NPO法人などによる買い物代行送り迎え事業についても、総合事業サービスとして運営できる可能性がございますので、移動支援という形で協議を検討していきたいと考えているところでございます。 

唐津市議会 2018-03-16 03月16日-08号

また、生活支援コーディネーターは、全市対象市職員を2名、各地域協議体単位当該地区在宅介護支援センター職員1名を配置しておりまして、既存取り組み組織等を活用しながら、通いの場などの資源把握地域関係者ネットワーク構築支援ニーズサービス提供マッチングなどのコーディネートを行い、地域における生活支援介護予防サービス提供体制整備に向けた取り組みを推進する役割を担っているところでございます

みやき町議会 2017-09-07 2017-09-07 平成29年第3回定例会(第3日) 本文

次に、コーディネーター等役割についてですけれども、生活支援コーディネーターにおきましては、関係者ネットワーク既存取り組み組織等も活用しながら、資源開発関係者ネットワーク化地域支援ニーズサービス提供主体マッチング等コーディネート業務を実施することにより、地域における生活支援介護予防サービス提供体制整備に向けた取り組みを推進することとされております。  

唐津市議会 2017-03-14 03月14日-06号

昨年秋、小中学校の児童生徒保護者対象生活実態調査を行い、支援ニーズ把握して、準要保護世帯高校進学等準備金の支給、養育困難な兆候が見えた際には保健師などが切れ目なく支援を行うコーディネーター制度教材費だけで年間50時間の補充学習を受けられる放課後学習支援事業など、子ども貧困対策を本格的にスタートさせると新聞報道がなされております。 

  • 1
  • 2